iroirohanasuのブログ

どうも「いろいろ」です。高専に通っている2年生です。収益化を第一の目的として日々ブログ更新を頑張っています。面白い記事を書いていけるように頑張っていきます。よければブログを読んでいってください!そしてよろしければ読者にもなってください!よろしくお願いします!

今話題の三吉彩花さん主演の映画。音楽好きは観た方が良い映画です。

三吉彩花さんという方が話題になっていますね。竹内涼真さんと交際していることで話題になっていますが、この方が主演の映画「ダンスウィズミー」を知っていますか?

f:id:iroirohanasu:20200529135937p:plain


今日は、ダンスウィズミーについて話していきます。

 

ダンスウィズミーってどんな映画?

ダンスウィズミーのあらすじを少し話します。

あらすじ

主人公の鈴木静香は一流商社で働くOLで、いわゆる勝ち組でした。静香は幼い頃の思い出からミュージカルを毛嫌いしていましたが、姪っ子と訪れた遊園地で怪しげな催眠術師のショーを見学し、そこで「曲が流れると歌って踊らずにいられなくなる」という催眠術にかかっていしまいます。その日から静香はちょっとした音楽や携帯の着信音などにも反応し、歌ったり踊ったりしてしまいます。

催眠術を解いてもらおうと催眠術師に会いに行きますが、すでに催眠術師の姿はありませんでした。静香は、催眠術師の助手をしていた千絵といっしょに催眠術師を探しに行きます。

 

 あらすじはこんな感じです。一言で言うとミュージカル映画みたいな感じです。なので、堅苦しい感じで見るのではなく、あまり考えずに観たほうが楽しめます

 

映画を観るには?

この映画を観たい方は、TUTAYAなどのお店で借りるか、動画サービスで視聴するかAmazonなどでDVDを買うのが良いでしょう。

動画サービスは詳しく言うと7つあります。

  1. U-NEXT
  2. クランクイン!ビデオ
  3. TUTAYATV
  4. VideoMarket
  5. ドコモTV
  6. m.music.jp
  7. amazon Prime Video

アマゾンプライムビデオに関しては下の記事で詳しく話しています。

 

iroirohanasu.hatenablog.com

 

 

iroirohanasu.hatenablog.com

 

まとめ

この作品が気になった方は見てみてください。賛否両論分かれている映画ですが、僕は楽しく観ることができたのでよかったと思います。読んでいただきありがとうございました。

 

 

YoutubeやAmazonPrimeVideoなどをテレビで観る方法[5000円でできる]Fire TV Stick

普段YouTubeアマゾンプライムビデオなどの動画サービスを利用している方は多いと思います。いつもはスマホタブレット、パソコンなどで動画を見ているかと思いますが、映画やドラマなどを大画面で観たいと思ったことはありませんか?大迫力の画面と音声で楽しみたいと思ったことはありませんか?もし、大画面で楽しみたいと思ったことがあるならば、この方法を試してみませんか?それが、

              Fire TV Stick

というものです。聞いたことがある方は意外と少ないかもしれませんが、これが

かなりのすぐれものなんです。今日はそれを使ってテレビで観る方法と、それのメリット・デメリットを話します。

 

 

Fire TV Stickを使って大画面で観る方法

では、Fire TV Stickを使って大画面で観る方法を解説します。

0.Wi-FiHDMI端子対応のテレビを用意する

まず、前提としてWi-FiHDMI端子対応のテレビを準備してください。これがないと使用することができません。家にあるか確認しましょう。

 

1.Fire TV StickをテレビのHDMI端子に接続する

用意できたら、Fire TV StickをテレビのHDMI端子に接続しましょう。Fire TV Stickはこのような形です。

f:id:iroirohanasu:20200527125521p:plain


直接接続できなければ、付属のHDMI延長ケーブルを使いましょう。

 

2.電源アダプタをコンセントにつなぐ

次にFire TV Stickに電源アダプタを接続し、それをコンセントにつなぎましょう。

もう少しです。

 

3.画面に従ってインターネットに接続する

つないだら画面が表示されるので、画面に従って設定をしていきましょう。Wi-FiAmazonのEメールアドレスを入力すれば完了です。

 

 

Fire TV Stickのメリット・デメリット

ここからFire TV Stickのメリット・デメリットについて話していきます。僕の感想なので、参考程度にお願いします。

 

メリット

1.大画面で迫力ある映像が見れる

1番のメリットです。やっぱり大画面で観るのは全然違いますね。小さな画面で見るのも問題はないのですが、映画やドラマなどは大画面で観たほうが確実に面白いです。

 

2.画質がいい

僕の使っているFire TV Stickは、1080pで再生することができます。なので画質は全く問題ありません。4Kで再生できるものもあります

 

3.操作が簡単

これはリモコンを使って操作するのですが、それがとにかく簡単なんです。音量調節も動画選びもリモコン一つでできます。また、アレクサにも対応しているので、持っている方は声だけで操作することが可能です。

 

デメリット

ここからデメリットを話しますが、正直僕がデメリットと感じるところは全くありませんでした。強いて言えば初期費用に5000円がかかり、動画サービスの契約料金を払わなければいけないことくらいです。しかし、動画サービスの契約料金はFire TV Stickを持っていなくても払わなければいけないのでデメリットではありません。

 

まとめ

アマゾンプライム会員になっている方は買って損のない商品です。大画面で映画やドラマなどを観たいと思っている方は是非買ってください。必ず「良い」と思うはずです。

通常のものと4Kのものがあるのでお好きなほうをお選びください。読んでいただきありがとうございました。

 

自粛中で気づいた!暇なときにしてよかったことTOP3

約二ヶ月ほど自粛期間がありましたが、学生は授業がなく毎日暇な時期が続いていたと思います。僕は暇な時間をなくしたくて、色々なことをしてみました。その中でいい暇つぶしになったものを3つ紹介しようと思います。暇つぶしといっても、自分の成長も同時にできるものと娯楽のみのものがありますが、今回はどちらも含んだものになります。

 

いい暇つぶしになったものTOP3

3位 ランニング

ダイエットのためにランニングしている瞬間のフリー画像|おしゃれな ...

第3位は「ランニング」です。自粛期間と言っても外に出てはいけないわけではなかったと思うので、僕はランニングをしました。ランニングをすると気分がよくなりますね。ずっと中にこもっているのは、健康的にも精神的にもよくないです。早歩きや散歩でも全然大丈夫です。とにかく外に出て運動をすることで、健康になり暇な時間をなくすことができます。自粛期間が解除されてもちょくちょくランニングを続けていきたいと思います。

 

2位 動画サービス

第2位は「動画サービス」です。暇な時間には好きな動画を見ることがいい暇つぶしになります。僕はYouTubeAmazon Prime Video」を使っていました。YouTubeは無料で色々な動画を見ることができますし、Amazon Prime Videoは月額500円で色々な映画やドラマ、アニメなどを観ることができます。僕はさらにdアニメストアfor Prime Video」に課金して進撃の巨人を全話観ました。

他にもNetflixやHuluなどの動画サービスもあります。自分の好きなジャンルが豊富にある動画サービスが一つでもあると、暇な時間がなくなると言っても過言ではありません。ドはまりしすぎないように、時間を決めて視聴するようにしましょう。

 

iroirohanasu.hatenablog.com

 

 

iroirohanasu.hatenablog.com

 アマゾンプライムビデオについては上の記事で紹介しています。

 

1位 勉強

f:id:iroirohanasu:20200525153351p:plain


第1位は「勉強」です。最強の暇つぶしはやっぱり勉強です。自分を成長させることができますし、毎日勉強する習慣をつけることで、授業が始まっても全く問題ありませんでした。

2ヶ月間勉強をせずに、だらだらと過ごしてしまうと危険です。習ったことを忘れていってしまい、学校が始まったときにかなりつらくなると思います。なので、前の学年の復習をしたり、先に予習したりすることが重要になります。

また、他のことにも勉強してみる手もあります。僕は、プログラミングを毎日勉強する習慣をつけるようにしました。こうなると、暇な時間はなくなります。

このように、暇な時間を作りたくても作れないくらいほど勉強は最強の暇つぶしなんです。

 

まとめ

暇つぶしとしていいものTOP3をまとめると、

  1. 勉強
  2. 動画サービス
  3. ランニング

です。人によって暇を潰す方法は変わってきますが、自分の成長になることを暇なときにすることで、将来がグッと楽しいものになっていくと思うのでいい時間の使い方をしていきましょう!

 

 

高専では遠隔授業が延長されました。

考える人のイラスト

遠隔授業は五月末までの予定でしたが、さらに遠隔授業の延長が発表されました。今のところ、期限は正確には決まっておらずいつまで続くか分かりません。

なんで遠隔授業が延長されたのかと、延長についてどう思っているかを話します。是非読んでください。

 

iroirohanasu.hatenablog.com

 高専についての記事はカテゴリに「高専について」があるのでそこからご覧ください。

 

遠隔授業が延長された理由

遠隔授業が延長された理由は、今のところ「寮生活はまだ危険だから」という理由です。高専は、県外からも結構人が来ますし、留学生も多いので寮で生活することが必要不可欠です。寮はたくさんの人が一緒に生活する場所です。食事や風呂もみんなで行いますし、1,2年生は二人部屋なので危険だと言うことです。そのため、遠隔授業は延長となりました。

 

今の心境

今の僕の心境としては「延長されてよかった」です。まだ感染する危険性はありますし、クラスターも発生しないとは限りません。また、僕は寮よりも家のほうが好きですし、遠隔授業は普通に授業を受けるよりもかなり楽でした。特に障害もないので、このままオンライン授業スタイルに変更してもいいです。

確かに友達に会えないという理由で遠隔授業を終わってほしいという意見がありますが、僕は友達に会えなくても何の問題もない人間なので友達に会えないというのはそれほど重要ではありません。もともとインドア派でもあるので、外に出ることにストレスを抱えることはないので、ますます遠隔授業が嫌な理由がありません。

しかし、テストや実験は学校でしないといけません。なのでいずれ学校に行かなければならないので、できるだけ遠隔授業が延長されるのを祈るばかりです。

 

まとめ

社会では自粛解除されたところが多くありますが、第2波がくる可能性も十分あるのでしっかり対策をして生活をしてください。ここまで読んでくださった方ありがとうございました。

毎日5分の読書習慣で世界の教養を取り入れよう!

みなさん読書をしていますか?読書を毎日している方はあまりいないと思います。2017年のある調査の結果では、30%の方が毎日読書をしているそうです(意外と多い)。

 https://news.mynavi.jp/article/20170324-a116/

 読書を毎日しようと思っていても、あまりできない方は多いと思います。それには様々な理由があると思います。仕事が夜遅くまであって読書をする暇がない、仕事や学校がきつくて読書を読む気にならないなどがです。その理由の一つに時間がとれないことが上げられます。読書をするためには時間が必要であり、時間がとれないとなると読書をすることはできません。

しかし、5分で読み終わる本があればどうでしょうか。ちょっとした隙間時間に読むだけで教養がつく、そんな本があればどうでしょうか。寝る5分前に読むだけで知識が広がる素晴らしい本を紹介します。それが、

「1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365」

という本です。

f:id:iroirohanasu:20200520124715p:plainこの本について紹介したいと思います。

 

 

この本の特徴

この本の特徴を説明します。

1.1日1ページ、5分だけでOK

この本の最大の特徴、それは1日1ページだけでOKという点です。この本は短いタイトルが364つあり、一つ5分で読むことができます。つまり、一年間1日5分読み続ければ、世界の教養が364つ覚えることができるのです。これなら時間がない人でも毎日読み続けることができますし、集中力が続かない人も最後まで読むことができます。

 

2.曜日によって学ぶ分野が変わる

毎日分野が同じものだとだんだん飽きてくることがあるかもしれませんが、この本は曜日によって学ぶ分野が変わってきます。詳しく書くと

  • 月曜日 歴史
  • 火曜日 文学
  • 水曜日 視覚芸術
  • 木曜日 科学
  • 金曜日 音楽
  • 土曜日 哲学
  • 日曜日 宗教

です。一週間でこの七つを一周するので、飽きることはありません。好きなジャンルを中心的に読むのもありですし、逆から読んでいくのもいいと思います。様々なジャンルがあるのも特徴の一つです。

 

3.豆知識が書いてある

一つのタイトルごとに、そのタイトルに関連する豆知識が登場します。これによって、より多くの知識を取り入れることができ、さらに博識になることができます。三つ目の特徴でした。

 

読書習慣をつけるには

さいごに読書習慣をつける一つの方法を教えます。とても簡単なので試してみてください。それは、読書するタイミングを固定することです。これによって読書を忘れると言うこともなくなります。おすすめの読書タイミングは夜寝る前です。寝る5分前に1タイトルを読んでください。これによって、寝てる間に知識が整理されて明日も知識をより多く覚えているはずです。

読書は毎日することで自分を高めることができます。どの本を読むか迷っている方は、この本を読んでみてください。一年間は毎日読書を続けることができることになります。よい読書ライフを!

 


1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 [ デイヴィッド・S・キダー ]

「夜に駆ける」という曲が中毒性が高すぎる!もとになった小説「タナトスの誘惑」についても紹介します。

昨日のツイートでも紹介したように、「夜に駆ける」という曲が中毒性が凄くていい曲なので紹介したいと思います。この曲はタナトスの誘惑」という小説をもとに作られた曲なので、その小説についても紹介します。

 

夜に駆けるとは?

f:id:iroirohanasu:20200518163433p:plain


この夜に駆けるという曲は、YOASOBIという日本の音楽ユニットが作った曲です。このYOASOBIという音楽ユニットは、ソニーミュージックが運営している小説&イラスト投稿サイト「monogatary.com」に投稿された小説を音楽にするスタイルの方々で、作曲のAyaseさんとボーカルのikuraさんの二人で活動しています。

この歌のもとになった小説が星野舞夜さん原作のタナトスの誘惑」です。この小説については後ほど説明します。

 

中毒性が凄い

夜に駆けるという曲は、中毒性がとても凄いです。昨日始めて聞いた僕ですが、すでに20回以上聞いています。それだけ心地よく、中毒性が高い曲です。この曲の中毒性はどんな要因があるのかを自分なりに解説したいと思います。

 

1.ikuraさんの歌声

まず、曲を聴くときにはボーカルの声が一番耳に入ってくる方が多いと思います。ikuraさんの声は、とても透き通っていて万人が「好きな声」と感じる歌声をしていると思います。さらにikuraさんの発声技術も天才的で、リズム感もよく聞き心地がいいです。中毒性がある曲は聞き心地がいい曲ばかりです。

 

2.キャッチーなメロディ

AyaseさんはボカロPでこの曲の他にもいろいろな曲を作っています。Ayaseさんの曲はメロディがキャッチーで印象的なものが多いです。この曲もキャッチーなメロディで印象的であり、中毒性もあります。他のAyaseさんの曲も聴いてみてください。

 

3.小説に沿った歌詞

この曲は「タナトスの誘惑」という小説をもとに作られています。そのため、小説に登場した言葉も多く使われており、展開も小説通りです。これは、小説を読んだ人にしか分かりませんが、小説の物語が美しい歌詞として歌われています。その歌の展開も中毒性のある一つの要因といえます。

 

タナトスの誘惑とは?

f:id:iroirohanasu:20200518163509p:plain


タナトスの誘惑について少し説明します。先ほどにも書いたように、星野舞夜さんが書いたタナトスの誘惑は、少しダークな話です。タイトルのタナトスとは、ギリシャ神話で「死神」を意味しています。タナトスの誘惑とは「死神の誘惑」、すなわち「自殺」をテーマとして書かれている小説だと思います。

あらすじ

主人公である男性のもとに「さよなら」と書かれた一つのメールが届きました。この送り主は主人公の彼女です。彼女は自殺願望を持っており、以前にも何度か自殺をしようとする彼女を止めていました。自殺を止めるために屋上へ行くと、そこには「死神が呼んでいる」という彼女がいました。死神の存在を否定すると泣き叫ぶ彼女。「早く死にたいの」という彼女に対して、主人公は「僕も死にたいよ!」と叫びました。すると...

 

衝撃の結末をぜひご自分で読んでみてください。5分ほどで読むことができるので、おすすめです。曲を聴く前に読んだほうがさらに曲を楽しむことができるでしょう。

monogatary.com

 

まとめ

中毒性のある「夜に駆ける」という曲を紹介しました。小説をもとにした曲なので、ぜひ小説を読んでから曲を聴いてみてください。

www.youtube.com

 

 

プログラミングを始めようと思っている方へ、知っていた方がいいIT用語について解説します。

いろいろな語学の勉強をする人のイラスト(男性)

プログラミングを始めてみたい人はIT用語を知っている人だけとは限りません。IT用語は、プログラミングを学びたい人にとって必ず覚えておいたほうがいいです。今日は、初心者が覚えておいたほうがいいIT用語を解説していきます。知っているIT用語も多く出てくるので、すべてを覚える必要もないと思います。今日は基本中の基本です。では、解説していきます。

 

 

iroirohanasu.hatenablog.com

 

 

iroirohanasu.hatenablog.com

 

 

iroirohanasu.hatenablog.com

 

 

iroirohanasu.hatenablog.com

 他のプログラミングについての記事はこちらからどうぞ

 

基本的なIT用語

まずは、基本的なIT用語について説明します。これは、プログラミングを勉強しない人でも是非知っておいた方がいいです。今の時代知っておかないと損をしてしまうこともあるので、これだけでも知っておいた方がいいIT用語を解説します。

 

1.OS

OSとはオペレーティングシステムの略称です。OSは、システム全体を管理し、いろいろなアプリケーションソフトを動かすための最も基本的なソフトウェアのことです。また、イメージ的に言うとコンピュータと私たち人間を仲介する役割も持っています。私たちが情報を入力すると、OSを通してソフトウェアに出力されます。

代表的なOSとしては、

などがあります。名前を聞いたことがある物が多いと思います。OSはそれだけ人間にとって重要なものとなっているんです。

 

2.ソフトウェア

ソフトウェアは、コンピュータを動作させるためのプログラムや命令が記述されたデータのまとまりのことを言います。

ソフトウェアには、基本ソフトウェア応用ソフトウェアがあります。基本ソフトウェアはOSのことです。先ほどのOSは基本ソフトウェアだったんですね。応用ソフトウェアはアプリケーションのことです。アプリケーションは、WordやExcelなどのことです。

 

3.ハードウェア

ハードウェアとは、コンピュータを構成している機器の総称です。皆さんが使っているコンピュータ本体、キーボード、マウス、CPU、メモリなど目に見えるものはハードウェアです。

ソフトウェアは実際には見えません。あくまでコンピュータの中に存在しています。

 

4.UI

UIとはユーザーインターフェースの略称です。UIは必要な情報を表示したり、入力したりする役割を持っています。ゲームで例えると、「ポケモン」で言うところのバッグやレポートなどのコマンドのことです。

GUICUIについて超簡単に説明すると、

  • GUI...マウスや指などで操作できる画面のこと
  • CUI...キーボードでしか操作できない画面のこと

という風に覚えてもらって大丈夫です。GUIグラフィカルユーザーインターフェースの略です。対してCUI(キャラクターユーザーインターフェースの略です。

 

まとめ

f:id:iroirohanasu:20200509135036p:plain

以上少ないですが、絶対に覚えておきたいIT用語について説明しました。これらは基礎中の基礎なので、絶対に覚えておきましょう。プログラミングを学ぶ人はもっと覚えておきたい用語があります。それはまた今度解説していきたいと思います。読んでいただきありがとうございました。