iroirohanasuのブログ

どうも「いろいろ」です。高専に通っている2年生です。収益化を第一の目的として日々ブログ更新を頑張っています。面白い記事を書いていけるように頑張っていきます。よければブログを読んでいってください!そしてよろしければ読者にもなってください!よろしくお願いします!

エイプリルフールの由来はなに?日本に伝わったのはいつ?

どうも「いろいろ」です。今日は「エイプリルフール」について話していきたいと思います。

今日4/1はエイプリルフールですが、その由来は何か知っていますか?今日はエイプリルフールの由来、その他諸々について話していきます。

エイプリルフールのイラスト「おどける男の子」

 

エイプリルフールとは

まずエイプリルフールとは何か話していきます。エイプリルフールとは、毎年4/1にあり、嘘をついてもいいという風習のことを言います。

日本語では直訳で「四月馬鹿」、漢語表記では万愚節、中国語では「愚人節」、フランス語では「プワソン・ダヴリル」及ばれています。

イギリスでは嘘をつける期間は正午までとされていますが、それ以外の地域では一日中行われます。

たまに「嘘をつけるのは午前中だけ」という人がいますが、おそらくイギリスのことを言っているかと思います。それかエイプリルフールだから、嘘をついているという可能性もありますね。

 

 

エイプリルフールの由来は?

エイプリルフールの由来はあまりはっきりとしたものはありません。考えられた説がたくさんあるようですが、今回は2つだけ紹介しようと思います。

 

1.嘘の新年説

昔、ヨーロッパでは3/25を新年として4/1まで春の祭りを開催していましたが、1564年にフランスのシャルル9世が1/1を新年とする暦を採用しました。

これに反発した人々は4/1を「嘘の新年」として、馬鹿騒ぎを始めたという説です。

 

2.馬鹿な魚説

フランスではエイプリルフールを、Poisson d'avril(4月の魚)と言って、子供たちが書いた魚の絵を人の背中にこっそり貼り付けるいたずらをしていました。

この「4月の魚」とはサバのことを指すと言われていて、すぐに釣られるサバのことを「馬鹿な魚」呼ぶそうです。

 

日本に伝わったのはいつ?

日本には大正時代に欧米のエイプリルフールが伝わったとされています。

しかし、中国の「万愚説」(中国で言うエイプリルフール)が江戸時代の日本に伝わり「不義理の日」と呼ばれていたという説もあります。

この「不義理の日」は義理を欠いていたこと(嘘をついていたこと、お金を借りて返していないことなど)を手紙でお詫びするという日だったそうです。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。エイプリルフールの由来が不明だと言うことは知りませんでした。では、これは誰が考えた物なんでしょうか。実はこれは、ポルトガルのプリンセス2世が作った物なんです。

 

 

 

 

 

嘘です。

ここまで読んでくださった方ありがとうございました。